ごあいさつGreeting
 
            このサイトでは現物資産のなかでも特にアンティーク・コインに的を絞り、資産運用の対象としてコインへの投資法を解説させていただきます。コインの基礎的な知識や購入方法、最近目にする機会が増えた“新興のあおり系コイン商の見分け方”まで、幅広く体系的にコイン投資をご紹介させていただいております。
              このサイトによって少しでも多くの方にコイン投資の楽しさをご理解いただき、コイン投資によって資産防衛を実現していただければこれにすぎる喜びはありません。
              
              なお本サイトは株式会社 銀座なみきFP事務所がコイン投資専用サイトとして立ち上げたものです。
アンティーク・コインを用い、より安全に資産形成をしていただくため、
              弊社では以下のご相談メニューをご用意しております。
コラムColumn
価値あるコインを求めて
過去弊社が会員様あてお送りしてきたMonthly Reportから、実物資産投資部分だけを抜粋して掲載させていただきます。
ご登録頂いた会員様は、会員専用記事をお読みいただくことができます。
なおご登録は無料となっております。
- 2025年6月
- これからの貨幣と金
- 2025年5月
- なぜ古代コインの値動きはジミなのか
- 2025年3月
- 「準地金型金貨」で儲けるために
- 2025年4月
- あらためてペルー100ソルについて考えてみる
- 2025年1月
- ディープシーク・ショックとコイン収集
- 2025年2月
- 金の価格と金貨
- 2024年11月
- アメリカ20ドル、今年を振り返って
- 2024年10月
- 私たちがコインを買う理由
- 2024年9月
- ブラジルコイン、おもいつくままに
- 2024年8月
- インドコイン通史-8
- 2024年7月
- インドコイン通史-7
- 2024年6月
- インドコイン通史-6
- 2024年5月
- インドコイン通史-5
- 2024年4月
- インドコイン通史-4
- 2024年3月
- インドコイン通史-3
- 2024年2月
- インドコイン通史-2
- 2024年1月
- インドコイン通史-1
- 2023年11月
- 2023年11月のオークションを振り返る
- 2023年10月
- 2023年10月のオークションを振り返る
- 2023年8月
- 昔のオークションカタログを見ておもうこと
- 2023年8月
- なぜ金は1万円を超えたのか
- 2023年6月
- 足元で起きた中国コインの上下動から学ぶべきこと
- 2023年5月
- 近未来のコイン投資
- 2023年4月
- 金を買うか、コインを買うか
- 2023年3月
- 金融危機と実物資産
- 2023年2月
- 経済成長から予想するコイン相場
- 2023年1月
- 最近のコイン相場を振り返って
- 2022年11月
- 2023年のコイン相場を考える
- 2022年10月
- 中国コインの今後を考える
- 2022年9月
- コイン投資で成功するために
- 2022年8月
- 直近オークションの結果より(2022年8月のオークションから)
- 2022年7月
- 直近の中国コインとアジアコインの動向
- 2022年6月
- 2022年前半のコイン相場を振り返って-アジアコイン編
- 2022年5月
- 2022年前半のコイン相場を振り返って-中国コイン編
- 2022年4月
- 2022年前半のコイン相場を振り返って-アメリカコイン編
- 2022年3月
- 資産を円安やインフレから遮断するために
- 2022年1月
- 2022年のコイン相場の注目点
- 2022年2月
- ロシアのウクライナ侵攻から考える質的分散の大切さ
- 2021年10月
- 9月の香港オークション-2
- 2021年9月
- 9月の香港オークション-1
- 2021年7月
- コイン投資は定着するか
- 2021年6月
- 2021年上半期のコイン相場を振り返って
- 2021年7月
- 一円玉はなぜ値上がりするか?
- 2021年4月
- なぜ私たちは実物資産を買うのか
- 2021年5月
- 早くも崩れ去った現代イギリスコインのバブル
- 2021年4月
- 4月の香港オークションを終えて
- 2021年3月
- あまり語られないアメリカコインのお話し-その1
- 2021年2月
- 金利が上がるとコイン相場はどう動くのか
- 2021年1月
- 1000円玉のお話し
- 2021年1月
- 今年一年のコイン相場予想と注意点
- 2021年1月
- 見直しが始まった中南米の大型金貨
- 2021年1月
- 僕が好きなターレル
- 2020年11月
- 2020年のコイン相場を振り返って
- 2020年11月
- ペルー100ソルを深く考える
- 2020年11月
- 最新アメリカコインのオークション動向
- 2020年10月
- プラチナコインのお話し
- 2020年9月
- アメリカコインのお話し
- 2020年8月
- 暑い夏のコインオークショを終えて
- 2020年7月
- 紙幣と金、そして金貨
- 2020年7月
- 株とコインの組み合わせ
- 2020年6月
- 現代コインの賢い買い方
- 2020年6月
- 古代ローマの大型銅貨の魅力
- 2020年6月
- ふくろう君のバラエティ
- 2020年5月
- 採れたてコインオークション情報2020年5月版
- 2020年4月
- どっちを選ぶ金貨と金
- 2019年9月
- 日本人のたしなみ、明治一円銀貨
- 2019年7月
- 日本人がスルーする素晴らしい20円金貨
- 2019年10月
- 驚くに値しない中国コインの急騰
- 2019年4月
- 古代シルクロードのコインたち
- 2019年2月
- メダルのお話し
- 2019年1月
- オランダ領東インド会社のコイン
- 2018年12月
- 2018年のコインマーケットを振り返る
- 2018年10月
- なぜインドから古代ギリシャのコインが・・・
- 2018年11月
- 金を買うべきか、コインを買うべきか
- 2018年8月
- 現代フランスのピエフォー金貨
- 2018年8月
- 古代ギリシャ・ローマコインの魅力
- 2018年7月
- 質的分散と不動産
- 2018年7月
- 中国切手から占うコイン相場の今後
- 2018年7月
- コインの流通ルートを知る
- 2018年5月
- 安く、安全にアンティーク・コインを買う方法
- 2018年2月
- 地金価値がコイン価格より高くなれば
- 2017年11月
- 日本の不動産はバブルか
- 2018年4月
- 明治の一円玉のお話し
- 2018年4月
- 開かずの金庫に期待するものは
- 2018年1月
- アンナンの将来性に注目
- 2017年10月
- ポルトガレッサーに感動
- 2017年9月
- 国力とコイン
- 2018年3月
- 2002年のオークションカタログから
- 2017年8月
- 古代インドコインのお話し
- 2018年1月
- 中国人が好むモノを先回りして買う
- 2018年1月
- コインはなぜ金融ショックに強いのか
- 2017年12月
- 今年のコイン市場を振り返る
- 2017年10月
- コイン投資で失敗しないために
- 2017年7月
- Buy and Holdで儲けるコイン投資
- 2017年6月
- 中国コインを熱く語る
- 2017年5月
- ゆがめられたわが国コイン市場
- 2017年4月
- 魅惑の古代コイン
- 2017年2月
- 鑑定に出すべきか・・・
- 2016年10月
- 東京の不動産はバブルか
- 2016年9月
- アメリカ初期コインのお話し
- 2016年8月
- アメリカ不動産を使った節税法
- 2016年7月
- ビットリオ・エマニュエル3世の名品コイン
- 2016年5月
- 現物資産よもやま話し
- 2016年3月
- 銀貨のお話し
- 2016年2月
- 18世紀スペインの金貨
- 2015年10月
- アンテークコインと現代コイン
- 2015年8月
- 最近まで地金価格で買えたフランスのナポレオン100フラン金貨
- 2015年11月
- コインと宝石
- 2015年8月
- 日本にもあった素晴らしい金貨
- 2015年7月
- ユニークな中国の自動車ダラー
- 2015年6月
- アンナンの金貨と銀貨
- 2015年5月
- 有望な南米コインのお話し
- 2015年2月
- イギリスの5ギニーはまだ買えるか
過去に書いた経済コラムより
過去弊社が書いた経済コラムより、実物資産投資に関連するものだけを抜粋して掲載させていただきます。
- 2025年7月
- AIバブル考
- 2025年7月
- 上振れた税収は次世代のために
- 2025年6月
- 半導体株の降り時を考える2025.6月時点
- 2025年6月
- プラチナに打診買い
- 2025年6月
- 流されやすい私たち
- 2025年5月
- 半導体株の降り時を考える
- 2025年5月
- 本業と副業と資産運用
- 2025年4月
- トランプさんの頭の中
- 2025年3月
- AIは人を幸せにするか
- 2025年2月
- AI株は割高なのか
- 2025年1月
- メープルリーフ金貨、50万円超えの時代
- 2025年2月
- 技術の進歩と人間の心
- 2024年12月
- 中国の衰退と半導体投資
- 2024年11月
- 中国か陥るスパイラル的な衰退
- 2024年11月
- 第2期トランプ時代の金相場
- 2024年10月
- 金はどこまで上がるのか
- 2024年10月
- 実物資産相場の見通し
- 2024年10月
- 人生を変える株式投資
- 2024年8月
- 積立投資について深く考えてみる
- 2024年7月
- 複利についてちゃんと考えてみる
- 2024年8月
- 2024年8月に起きた株価急変動
- 2024年6月
- これから始まる日本企業の復活
- 2024年5月
- 30年後の日本
- 2024年5月
- エヌビディア、売り推奨の理由
- 2024年4月
- そろそろ半導体を売る時
- 2024年4月
- 人気化する金と今後の見通し
- 2024年3月
- 今の日本株はバブルか?
- 2024年3月
- 金価格2300ドル突破
- 2024年3月
- 日本株のこの10年
- 2024年3月
- インフレ時代の資産運用
- 2024年2月
- 半導体株の売り時期、若干の修正
- 2024年2月
- 半導体の先を考える
- 2024年2月
- 2024年1月末時点の相場見通し
- 2024年2月
- 株は上がり続ける-2
- 2024年1月
- 株は上がり続ける
- 2023年11月
- 2023年を振り返って
- 2023年11月
- なぜ金は買われるのか
- 2023年10月
- やってきたカオス
- 2023年9月
- 沈む中国と昇るインド
- 2023年8月
- AI半導体に目が行きすぎ
- 2023年8月
- 積立投資のその先は
- 2023年7月
- 私たちはAIと共存できるか
- 2023年6月
- 中国経済の近未来、二つの可能性
- 2023年6月
- JSRのことから思うこと
- 2023年5月
- 半導体株の売り場を考える
- 2023年5月
- 資産運用と鈍感力
- 2023年5月
- 灯台下暗し
- 2023年4月
- 商品相場は需要と供給の均衡点に落ち着く
- 2023年4月
- ドル覇権の揺らぎと私たちのポートフォリオ
- 2023年3月
- 金融不安と金価格
- 2023年3月
- 停滞は後退と同じ
- 2023年2月
- 人間の心は進化しているのか
- 2023年1月
- 財政破綻よりもっと起きそうなこと
- 2022年11月
- ヘンな理屈に惑わされないように
- 2022年10月
- 1ドル=150円の次を考える
- 2022年10月
- 混迷の時代に入る中国
- 2022年9月
- 世の中には変わった人がいる
- 2022年8月
- あの頃を思い出して
- 2022年7月
- 外国人に買いたたかれる日本の不動産
- 2022年6月
- 人はおカネから逃れられないのか
- 2022年5月
- 怖い円安
- 2022年3月
- ドル円相場はどう動くか
- 2022年3月
- いやな円安の予感
- 2022年2月
- このような時だから考える、資産の質的分散の大切さ
- 2022年2月
- ロシアによるウクライナ侵攻の本質は何か
- 2022年1月
- 相場下落時の心の持ち方を考える
- 2021年12月
- 買い負ける日本で生きてゆくために
- 2021年11月
- プロ野球の育成選手制度について考えてみる
- 2021年10月
- 隣の芝生はあおい
- 2021年7月
- 独創性を発揮できる日本を目指して
- 2021年2月
- 富の集中はなぜ起きるのか~統計学的アプローチ~
- 2021年9月
- 長期的な円安トレンドに備える
- 2021年6月
- 貧しくなった日本とその将来
- 2021年5月
- どこまで広がる貧富の格差
- 2021年2月
- コロナで拡大する貧富の差
- 2021年1月
- 株は上がり続けるものなのか
- 2020年3月
- 実物資産への分散効果を検証する
- 2020年3月
- 日本円の近未来
- 2019年11月
- 金融ショックの再来はあるのか
- 2019年2月
- 日本は衰退してゆくのか
- 2019年5月
- 中国は覇権を奪えるか
- 2019年4月
- いつまで続けるのか、日銀のETF買い
- 2019年2月
- パラジウム相場の上昇から考える
- 2018年11月
- 現実味を帯びてきた中国による覇権とその対策
- 2018年9月
- シェアリングエコニミーと現物資産
- 2019年2月
- ビットコインから考える近未来の通貨
- 2018年8月
- 株式投資とはいったい何なのか
- 2018年9月
- 勤労の概念が変わる時代に
- 2018年9月
- 次の震源地はどこか
- 2018年7月
- わが国の財政破綻は本当にないのか
- 2018年3月
- 米中貿易摩擦の行方
- 2018年1月
- 日本株の売り時は
- 2017年11月
- バブル以降の日本株をどう見るか
- 2017年10月
- 賃金アップの要請は正しいのか
- 2017年8月
- 日銀の出口はあるのか
- 2017年9月
- ちょっと怖い近未来
- 2017年3月
- 日本国債はいつまで買われ続けるのか
- 2017年5月
- 増殖する仮想通貨と貨幣の近未来
- 2017年6月
- 日銀の危うい綱渡り
- 2017年2月
- いつか来た道
- 2017年4月
- なぜ富は集中するのか
- 2016年12月
- 中国という国について
- 2016年10月
- 通貨と中央銀行の近未来
- 2016年9月
- インフレ税、最後の選択肢
- 2016年8月
- 新産業は興るか
- 2016年7月
- 価格変動と格差
- 2016年6月
- 危機の本質とその帰結
書籍紹介Book Introduction

- 当社代表:田中徹郎著
 世界のお金持ちが実践する アンティークコイン投資
- 実物資産は特に富裕層にとって必須の投資対象になりつつあります、特に保管が容易で資産性が高いアンティークコインは注目を集めています。本書では初心者から中級者までを意識し、コイン投資の楽しみや注意点を解説いたしました、またプロと同程度の価格で入手する方法も紹介しています。是非お手に取ってみてください。
- 2022年2月28日発売(クロスメディア・パブリッシング刊)
- Amazonの購入サイトに移動する

- 当社代表:田中徹郎著
 富裕層プライベートバンカーが教える 最強のアンティーク・コイン投資
- 資産としての安定性から注目を集める実物資産。
 本書ではアンティーク・コインとカラーストーンに絞り、これら実物資産投資の基礎から具体的な購入方法、出口戦略まで、丁寧に解説いたしました。
 富裕層の皆さん富裕層入りを目指す皆さん必携の本です。
- 令和元年9月12日発売(日本実業出版社刊)
- Amazonの購入サイトに移動する

- 当社代表:田中徹郎著
 アンティーク・コイン&実物資産で手堅く運用する
- リーマン・ショック以降続く大量のマネー発行によって、世界のマネーと実物資産のバランスは崩壊寸前です。
 金融市場から隔離され絶対的な価値を持つ実物資産として、本書ではアンティーク・コイン、宝石(特にルビーとサファイア)、不動産を取りあげ解説いたしました。
 究極の資産防衛法!
- 平成28年4月15日発売(クロスメディア・マーケティング刊)
- Amazonの購入サイトに移動する
会社案内Company Profile
| 商 号 | 株式会社 銀座なみきFP事務所 Ginza Namiki Financial Advisory | 
|---|---|
| 登 録 | 「金融商品取引業者登録」投資助言・代理業 関東財務局長(金商)第2063号 | 
| 設 立 | 平成16年(2004年)8月16日 | 
| 所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8-17-5 THE HUB 銀座4F [地図] TEL: 03-6278-7652 / FAX: 03-6278-7653 E-mail: info@ginzafp.co.jp | 
| 資本金 | 1,000万円 | 
| 所属等 | 東京商工会議所会員(会員番号:C2620650) | 
| 代表取締役 | 田中徹郎(日本ファイナンシャル・プランナー協会 所属) | 
| 取引銀行 | みずほ銀行 銀座支店 | 
| 業務内容 | ・ライフプラン設計 ・資産運用相談 ・投資助言サービス 以上の業務を主に個人のお客様向けに提供するサービス | 
| 金融ADR対応について | ・「苦情処理に対する内部管理体制」 | 
 過去に代行落札した事例
過去に代行落札した事例 過去に代行出品した事例
過去に代行出品した事例
 タイ 2バーツ、ラーマ4世金貨
タイ 2バーツ、ラーマ4世金貨 マリア・テレジア
マリア・テレジア メキシコ 8エスクード
メキシコ 8エスクード プトレマイオス朝エジプト
プトレマイオス朝エジプト 神聖ローマ 10ダカット
神聖ローマ 10ダカット スペイン 50レアル 1635年
スペイン 50レアル 1635年 ドイツ ニュルンベルグ
ドイツ ニュルンベルグ ザルツブルグ 10ダカット金貨
ザルツブルグ 10ダカット金貨 イギリス 5ギニー金貨
イギリス 5ギニー金貨 イギリス 5ポンド金貨
イギリス 5ポンド金貨
 実物資産は特に富裕層にとって必須の投資対象になりつつあります、特に保管が容易で資産性が高いアンティークコインは注目を集めています。本書では初心者から中級者までを意識し、コイン投資の楽しみや注意点を解説いたしました、またプロと同程度の価格で入手する方法も紹介しています。是非お手に取ってみてください。
実物資産は特に富裕層にとって必須の投資対象になりつつあります、特に保管が容易で資産性が高いアンティークコインは注目を集めています。本書では初心者から中級者までを意識し、コイン投資の楽しみや注意点を解説いたしました、またプロと同程度の価格で入手する方法も紹介しています。是非お手に取ってみてください。